

ダウンショットリグはアジングやメバリングなどのライトゲームで使用している人は少ないかもしれません。釣りの雑誌などでもアジングやメバリングでダウンショットリグを使っているのを見る機会はなかったです。そんなダウンショットリグですが状況によってはかなり有効な釣り方となります。今回はアジングでのダウンショットリグの釣り方について解説します。
ダウンショットリグとは
ダウンショットリグはエサ釣りでいう胴付き仕掛けのようなリグです。一番下にシンカーがあり、エダスに軽いジグヘッドを付けたリグで、ボトムの少し上を狙いやすいです。初心者の方でもボトム付近を狙いやすいと思います。ただしジグヘッドがエダスの先にあるので感度はジグ単と比べると悪いです。
アジングでダウンショットが有効な状況
アジングでダウンショットリグが活躍するのは、重いジグヘッドにはアジが反応しない状況で、アジがボトム付近で食ってくる時です。潮の流れが速い時に特に有効です。このような状況ならスプリットショットリグでも良さそうですが、スプリットショットリグは中間にシンカーがあるため重いシンカーを使うほど感度が悪くなり、食いも悪くなります。スプリットショットリグでは重いシンカーを使うしかない時にこそ効果的なのがダウンショットリグなのです。目安としてはスプリットショットリグで3グラム以上のシンカーを使うような場合は、ダウンショットリグで狙ったほうが良いと思います。
ダウンショットに最適なタックル
ダウンショットリグに使うロッドは6フィート台のソリッドティップのアジングロッドがお勧めです。スプリット用に使うアジングロッドと同じですね。
新製品のソアレXRならS68UL-S、月下美人MXアジングなら64L-S・Nあたりが良いと思います。
![]() |

![]() |

リールはアジングで定番である1000番やC2000番などの小型スピニングリールが良いです。このサイズならジグ単用と兼用できますね。
リールも新製品でソアレXRが出ますね。
![]() | 【発売時期未定/ご予約受付中】シマノ ソアレXR C2000SSHG アジングリール [2021年モデル]※他商品との同時注文不可/代引不可/ |

ラインは1.5ポンド前後のフロロやエステルで、エステルを巻く時は2ポンド前後のフロロのショックリーダーを結ぶ必要があります。
ジグヘッドは0.6グラム以下の軽いものを使います。エサ釣りの胴付き仕掛けの場合はジグヘッドではなくハリが付いているだけですが、ダウンショットリグの場合は軽いジグヘッドを付けたほうが良いです。そのほうがワームの動きを安定させることができるからです。
シンカーは3グラムから7グラムくらいを使うと良いと思います。
アジングでのダウンショットの釣り方
釣り方
アジングでのダウンショットリグの釣り方は、ボトムズル引きとボトムシェイクが基本になります。
【ボトムズル引き】
ボトムズル引きは、シンカーがボトムに着底したらシンカーがボトムにある状態のままでリールを巻いてシンカーをズル引きするだけです。シンカーが重すぎると根掛かりが増えてしまうので注意が必要です。シンカーはボトムにある状態ですがジグヘッドはボトムより少し上のレンジをキープした状態になります。
【ボトムシェイク】
ボトムシェイクは、シンカーが着底したら小刻みに穂先を数回動かしてから止めてアタリを待ちます。アタリが無ければ少し巻いて手前に寄せて再びシェイクさせてから止めてアタリを待ちます。ジグヘッドはボトムより少し上のレンジにある状態で、シェイクによってアクションし、止めている間にジグヘッドがゆっくりとフォールします。
アジングなどのライトゲームでは出番が少ないダウンショットリグですが、潮の流れがとても速い時などに有効なリグなので状況によって使用することで釣果を伸ばすことができます。


にほんブログ村

アジングランキング