
バチ抜けパターンのシーバスは時期、狙う時間帯、場所、狙い方さえ合っていればシーバスを簡単に釣ることができます。今回はバチ抜けパターンのシーバスにおすすめのルアーの紹介です。
バチ抜けパターンのシーバスの釣り方
おすすめルアーの紹介の前にバチ抜けパターンのシーバスの釣り方について簡単に説明しておきます。
普段は砂の中にいるイソメやゴカイが産卵のために水中を泳ぎだし、この遊泳力の弱いバチをシーバスが偏食します。これがバチ抜けパターンです。このパターンの時はシンキングペンシルを少し沈めてからゆっくりと巻くだけで簡単にシーバスが釣れます。シーバス初心者がシーバス入門するのにちょうど良い時期と言えます。ただしこれ以外の釣り方ではシーバスが食ってくることはほとんどありません。シンキングペンシルの色は黄色やピンク、黒っぽいもの(暗い感じの色)がおすすめです。普段のシーバスで使うシルバー系やゴールド系はあまり良くないです。
バチ抜けの時期は地域によって違いますが冬から春の間です。大阪湾の場合は時期が短く、5月前後限定の釣りになります。
狙う時間帯は夜で日が暮れてから3時間以内、大潮の満潮からの下げの時に狙うのが一番良いです。
場所は漁港や湾奥の水路などで常夜灯周辺が良いです。バチが抜けていると水面にバチが泳いでいるのが見えることもあります。
ではバチ抜けパターンのシーバスでおすすめのルアーを紹介します。
マニック(デュオ)
バチ抜け以外でもよく釣れるシンキングペンシルです。バチ抜けでは最強のルアーといっても過言ではないと思います。本当によく釣れるルアーですね。サイズは75ミリ、95ミリ、115ミリ、135ミリ、155ミリとありますが、バチ抜けでは75ミリと95ミリがあれば十分だと思います。
購入はこちら↓
75ミリ
![]() |

![]() | デュオ ベイルーフ マニック75 ACC0346 マットバナナ / DUO シンキングペンシル バチ抜け シーバス 【毎月1日はエントリーで全品ポイント3倍 釣具 釣り具】 |

95ミリ
![]() |

![]() | デュオ ベイルーフ マニック95 マットピンクギーゴ / DUO シンキングペンシル バチ抜け シーバス 【毎月1日はエントリーで全品ポイント3倍 釣具 釣り具】 |

マニックフィッシュというルアーもありますが、こちらはバチ抜け用ではなく小魚を捕食しているシーバスに有効です。
マニックスロー(デュオ)
マニックよりスローに狙えるマニックスローも発売しましたね。こちらは95ミリと115ミリがありますがバチ抜けでは95ミリが良いですね。
購入はこちら↓
![]() |

![]() | デュオ ベイルーフ マニックスロー95 CCC0255 マット赤イソメ 【毎月1日はエントリーで全品ポイント3倍 釣具 釣り具】 |

にょろにょろ(ジャクソン)
昔からあるシンキングペンシルでバチ抜けの時にとても活躍してくれるルアーです。シンキングペンシルの中でも細いほうですね。おすすめは85ミリです。
購入はこちら↓
![]() |

![]() |

少ししか紹介していませんが、今回紹介したルアーさえあればバチ抜けパターンのシーバスには十分だと思います。




にほんブログ村

ソルトルアーランキング