
メバリングやアジングなどのライトゲームを含め様々な釣りに言えることですが、ちょっとした少しのことが釣果に大きく影響することが多くあります。今回はメバリングやアジングなどのライトゲームでの釣果に大きく影響するちょっとしたことについてのお話です。
ハリ先のチェック
ジグヘッドなどハリ先のチェックをこまめに行うことが釣果に影響します。ハリ先がなまっていると魚が食ってきてもハリに掛からなくなる可能性が高くなるからです。釣りをしていてアタリがあるのに掛からないことが多くなってきたらハリ先がなまっている可能性があります。何匹か釣るごとにハリ先をチェックするのがおすすめです。根掛かりで回収できた場合もハリ先がなまっている可能性があるのでチェックしたほうが良いですね。爪にハリ先を引っ掛けて滑るようならハリを変えたほうが良いです。
ラインのチェック
釣りをしている間にラインが傷つくことがあるのでラインのチェックも大切です。特にルアーに近い部分は魚の歯やボトムのストラクチャーなどで傷がつきやすいので注意が必要です。
水際に近寄りすぎない
水際に近寄りすぎると魚に気付かれて警戒されることになります。水際から少し離れたところからキャストしたほうが良いですね。常夜灯周辺の場合は水面に自分の影が映らないように注意することも必要です。これ以外にも魚を警戒させてしまうようなことがいくつかありますが、魚を警戒させないように注意することが大切です。
風の影響を考える
釣りの時に風が強いということはよくあります。この風の強さや風向きをよく考えて釣りをすることで釣果が上向きます。
水温の変化を考えて釣りをする
水温は魚の活性に大きく影響します。水温の変化を考えて釣りをする時間帯や狙う場所を考えるようにすることで釣果に影響が出ます。
潮の流れを考えて釣りをする
潮の流れも魚の活性に大きく影響する要素です。潮の速さや潮の流れる向きなどを考えて釣りをすれば釣果は上向きます。





にほんブログ村

にほんブログ村

ソルトルアーランキング