
釣りをしている時、魚種によっては根に入られることがあります。メバリングの場合であれば大型メバルが掛かった時に藻の中やテトラの穴などにに走られ、そこから魚が動かなくなってしまうことがあります。こうなるとリールを巻こうとしても巻けないし、竿を立てても魚が浮いてきません。こんな時の対処法についてのお話です。
やってはいけないこと
魚に根に入られた時に一番やってはいけないことは竿をあおって無理やり魚を浮かせようとすることです。根に入られている時は魚が掛かっていても根掛かりに近い状態です。この状態で竿をあおって無理やり魚を上げようとするとラインが切れたり竿が折れたりする可能性が高くなります。もちろん掛かった魚を釣り上げることもできません。
根に入られたらするべきこと
魚に根に入られた時の対処法はラインにテンションがかからないようにすることです。ラインを張っている状態では魚が根から動きません。ですがラインのテンションがしばらくの間なくなると魚は逃げ切れたと思い根から動きます。この時にリールを巻いて釣り上げると良いです。
ラインのテンションを抜く時の注意点としては糸フケを出しすぎないようにすることです。ラインを緩めすぎると、たるんだラインが根掛かりしてしまう可能性があるし、魚が動き始めた時にもわかりにくいです。糸フケを少なめにしてラインのテンションをしばらくなくすようにすれば魚が動き始めた時に魚の引きが早く伝わります。魚が根から離れて動き始めたのが早くわかれば魚を釣り上げることができる確率が上がります。
ラインのテンションを抜く時間は魚が動き始めるまでですが、数秒で魚が動くことはまずありません。数分かかることがあります。
小型の魚なら根に入られることはほとんどないです。根に入られる時は大型が掛かった時が多いと思います。せっかく掛かった大型を釣り上げるためにも、この方法は知っていて損はないですね。




にほんブログ村

ソルトルアーランキング