大事な竿を折らないために

PVアクセスランキング にほんブログ村

誰でも自分のお気に入りのロッド(竿)を折りたくないと思います。自分自身も今はロッドを折ることは全然ありませんが釣りを始めたころは何回かロッドを折りました。ロッドを折る時は何かしらの原因があります。今回はロッドを折ってしまう原因についての解説です。ロッドを折る原因を知っていればロッドを折るリスクも減らせます。ただし自分自身や友人たちの経験での話になるので、今から書くこと以外の原因もあるかもしれません。

竿を踏む

当然ですがロッドを踏むとロッドが割れてしまいます。ロッドを地面に置いていると何かの拍子に踏んでしまったり、いつの間にか誰かに踏まれているという可能性もあります。自分自身が最初に折ったロッドはこれが原因でした。

竿を何かにぶつける

ロッドは魚とのやり取りでかかる力には強いですが何かにぶつけたりするなどの衝撃には弱いです。ロッドを持ち運ぶ時も注意が必要です。ロッドケースに入れて持ち運ぶのが理想です。最低でも竿袋には入れて持ち運びたいですね。あとロッドを地面に置いた時に傷が入ることもあるので注意が必要です。ロッドをぶつけたり地面に置いた時の傷が原因で、しばらくしてからロッドが折れることもあります。特に高価な高弾性のカーボンでできたロッドは軽くて張りがあり感度が良いのが特徴ですが、カーボンを薄く巻いているため傷には弱いので傷が付かないように注意することが特に必要です。ちなみに友人の中にはロッドを絶対に地面に置かず毎回タックルバッグなどのロッドホルダーに立てている人もいます。

巻き込む

ルアーを巻いていてトップガイドにルアーが当たっているのに気付かずにリールを巻き続けると穂先が折れます。フロートリグなどのようにルアーよりも手前で止まるようなものは特に注意が必要です。ウキ釣りをしている人がしやすいロッドの折り方ですね。

糸が絡む

キャストした時にラインがロッドのガイドなどに絡んでしまって通常の使用とは違う力の加わり方をしてロッドが折れることがあります。その他にラインがガイドに絡んでいるのに気付かないでリールを巻き続けることでロッドが折れることもあります。キャスト時にミスをしてルアーが水面にたたきつけられるような感じになった場合もロッドに変な力の加わり方をして折れることがあります。

根掛かり

根掛かりをした時にロッドをあおると折れる原因になります。根掛かりした時にロッドをチョンチョンと動かしている人をたまに見かけますが、これはロッドを折ってしまう原因になります。根掛かりした時は竿先を根掛かりしている方向に向けて手にタオルなどを巻いてからラインを手で引っ張りましょう。竿先を根掛かりしている方向に向けてドラグを締めてから引っ張る人を見ることもありますが、この方法だとロッドを折らなくてもリールが壊れる可能性があるので、この方法はやめたほうが良いと思います。
根掛かりした時にロッドを立てて無理やり外そうとしている人を見かけることもありますが、これもロッドを折る原因になります。タコ釣りをしている人は根掛かりかタコのアタリかわかりにくいためロッドを折ってしまいやすいようですね。タコを掛けていてもタコが底に張り付いていると根掛かりしているのと同じような状況になります。これは釣り場で会ったタコ釣りのベテランの方から教えてもらったことです。

強引なやり取り

ドラグをガチガチに締めてやり取りをすることもロッドを折る可能性を高くします。魚が引いた時にはラインが出ていくようにドラグを調整しておく必要があります。

竿を曲げすぎる

ロッドを曲げすぎるのも折れる原因です。ロッドは曲げればどこまでも曲がるものではなく曲がる角度に限界があります。魚とのやり取り中にロッドを立てすぎることでロッドを曲げすぎてしまいロッドが折れることもあります。自分でも気付かないうちにロッドを立てすぎてしまっている人をよく見かけるので注意が必要ですね。

魚を抜き上げる

魚を抜き上げるのもロッドを折る原因になります。魚を取り込む時はタモを使うのが基本です。シーバスやチニングをする場合はタモは必需品ですね。アジやメバルなどの小さい魚であっても抜き上げる時はロッドを曲げすぎないように注意が必要です。抜き上げた後も魚が掛かったままの状態でぶら下げるのも厳禁です。魚が暴れたりしたりロッドを曲げすぎたりする原因となりロッドが折れる可能性があります。

ルアーをつけたまま移動

アジングやメバリングなどのライトゲームでの軽いジグヘッドであれば問題無い場合が多いですが重いルアーを付けたまま移動するとルアーが動く衝撃でロッドが折れることもあります。ルアーの重さで穂先が曲がりすぎてロッドが折れることもあります。ジギングやタイラバ、イカメタルなどは特に注意が必要です。これはジギングをよくする友人から教えてもらったことです。

アワセが強すぎる

強すぎるアワセはロッドに一瞬で大きな力を加えることになりロッドを折る原因となります。強すぎるアワセはロッドを曲げすぎてしまうことも多くなります。釣りにおいて強すぎるアワセは全く必要ないと思います。アワセが強いほど魚が掛かりやすいということもありません。特にアジングやメバリングなどのライトゲームにおいては巻きアワセや少し竿先を立てる程度の弱いアワセが一番有効です。

ロッドのスペック以上の重さのルアーやラインを使う

ロッドには適合ルアーの重さがあります。この重さを超えたルアーを使うことでロッドが折れる原因になります。あと船で使うロッドの適合ルアーの表示は、キャスティング用のロッド以外は下に落として使うことを想定したロッドなので下に落として使う場合での重さが表示されており、キャストできる重さの表示ではありません。ジギングロッドやイカメタルロッドなどで表示されている適合ルアーの重さを投げると折れる原因になります。表示されている適合ルアーの重さは下に落として使える重さなので、キャストできるのは適合ルアーの4分の1くらいまでではないでしょうか。

込みが緩んでいる状態で使う

ロッドの込みが緩んでいる状態でキャストしたり魚とのやり取りをしたりしているとロッドが折れることがあります。釣りをしている間に込みが緩んでくる場合があるのでたまにチェックをしておくと良いですね。継数の多いパックロッドは特に注意が必要です。自分自身もパックロッドを使っている時に込みの確認をせずにキャストを続けて折ったことがあります。

竿を折らないために

ロッドが折れる時は必ず原因があります。ロッドを折ってこの竿は不良品だと言って怒っている人を釣り場でたまに見かけますが、ロッドを折る前にロッドを折る原因になるような使い方をしていました。ロッドを折った原因を考えずにいると大事なロッドをまた折ることになります。ロッドを折ってしまったらなぜ折れたのかを考えて次から注意すればロッドを折りにくくなります。ロッドを折ると楽しい釣りが楽しくないものになってしまいます。ロッドを折らないように注意して楽しい釣りを続けたいですね。
魚釣りも同じですね。釣れなかった時はなぜ釣れなかったかを考えるようにすれば次からの釣行に活かせるので釣果が上向きます。

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


釣り・フィッシングランキング

タイトルとURLをコピーしました